サポーター制度について
不動産の売却を考えている方、購入を考えている方を弊社にご紹介いただきご成約した場合に「ご紹介料」をお支払いする制度です。
ご紹介された方も仲介手数料のお値引き特典があり、みなさんがハッピーになる制度です。
ご自身の周りで不動産を売りたいと考えている方、買いたいと考えている方がいらっしゃると思います。
- 家族、親戚
- 友人、知人
- 職場の先輩、後輩、同僚
- 地元の同級生
- ママ友
- 仕事の仲間など
親しい同僚や友人に、
「どこか、いい不動産屋知らない?」
「安心して取引できる不動産会社知らない?」
など、相談を受けたこと人もいると思います。
サポーター制度はだれでも登録でき、登録すればだれでも紹介することが可能です。
何回でも利用することも可能です。実際に5回以上紹介をしてくださっている人もいらっしゃいます。
どんな人がサポーターになって利用しているの?
- 交友関係が広く、色々なことを相談される社長様、会社役員の方→会社の売上に
- 現役の会社員の方→副業の代わりに(月収を超える人もいます)
- 家族サービスや趣味に使いたいお父さん・お母さん
- 小さいお子さんがいてパートにもいけない専業主婦の方→家計の補填に
- 元不動産会社の営業マンはお客様からの相談を紹介料に
- 定年退職した方は、お孫さんへのお小遣いやプレゼントのために
- 副業禁止の会社員の方は、友人との飲み会費用に
- 友達や知人が多い方、喜んでもらうのがうれしい
どなたでもサポーターに登録できます!
※守秘義務は徹底しておりますので、情報が他に漏れることは一切ございません。安心してサポーターになってください!
ご紹介料はいくら?
ご紹介料は、成約(売買)価格により決まります。
ご紹介料 = 成約(売買)価格 × 0.5%
※状況によっては上記の利率より高い場合もございます。
※1,000万円以下の成約の場合、一律5万円お支払い致します。
例)売買価格が3,000万円の場合
3,000万円 × 0.5% = 15万円
売買価格が高くなればなるほど、お支払いする紹介料が高くなります。
※売買価格とは、不動産売買契約書の売買金額です。
※ご紹介料は、不動産売買契約を締結し無事に引渡し(決済)した場合に限ります。
※ご紹介者様と当社でお支払いを約束する委託契約(お支払額、支払い時期、方法)を事前に締結させていただきます。
守秘義務を徹底しております。
ご紹介料お支払いのタイミングと方法
ご紹介料は、売買契約後、引渡し(決済)が完了したタイミングでお支払い致します。
ご紹介料は、現金、振込み、商品券の中からご希望の方法をご選択いただけます。
ご紹介された方の特典について
正規仲介手数料の10%をお値引きさせていただきます。
例えば、2000万円の成約の場合、正規の仲介手数料は、
(2,000万円 × 3% + 6万円) × 消費税(8%) = 712,800円となります。
正規仲介手数料の10%引きになりますので、
712,800円 × 0.9 = 641,520円となります。
ご紹介された方もハッピーになる制度ですので、ご紹介する方も気持ちよくご紹介できる制度となっております。
もちろん業界10年以上の資格保有者が対応いたしますので、安心して不動産取引もできます。
ぜひ一度、弊社のサポーター制度をご利用ください!
不動産業界の紹介料・謝礼金の相場について
大手不動会社など会社によっては紹介料(謝礼金)制度があるところがございます。
下記は各会社のホームページより抜粋した内容ですが、不動産サポーターほど紹介料をお出ししている会社は少ないことがわかります。
※各社の内容は平成31年4月1日時点での内容です。詳しくは各社ホームページをご確認ください。
①東急リバブル「再契約・紹介・家族割引」
金額 | 商品券5万円 |
内容 | 東急リバブルの売買仲介センターを通じてご購入、ご売却いただくお客様を対象に特典をご用意 紹介料特典は、被紹介者様が紹介日から1年以内に売買契約を締結した場合に限り適用 |
②住友不動産販売「成約者ご紹介特典」
金額 | 紹介料5万円 |
内容 | 不動産のご売却、ご購入を検討されているお知り合い等をご紹介いただき、売買契約に至った場合は情報紹介料をお支払いいたします。 住友不動産販は、全国直営No1のネットワーク…安心しお知り合いの方をご紹介ください。 ※複数の取引を依頼しても、初回の取引のみ情報紹介料の支払い |
③三井のリハウス(三井不動産販売)「成約者紹介制度」
金額 | 紹介料5万円(首都圏は5万円、首都圏以外のエリアは3万円) |
内容 | ※ご紹介された方が、三井のリハウスに複数のご成約をされた場合、謝礼の対象は初回のご成約のみとさせていただきます。 ※ご紹介いただいた方と、ご紹介された方が一取引の当事者の場合は対象外となります。 ※謝礼の進呈は、残金決済・お引渡し終了後、ご紹介いただいた方またはご紹介された方ご本人様名義の口座への振込みとなります。 |
④野村不動産 「お客様ご紹介制度」
金額 | ご紹介様商品券5万円 ご紹介いただいたお客様5万円 |
内容 | ※ご紹介いただいたお客様(ご契約者様)へお渡しする商品券の金額については当社規定により、 5万円または所定の仲介手数料の1/10のいずれか低い方(千円位)を 上限(他の特典でご提供するプレゼントの金額を含みます)とさせていただきます。 |
まとめ
大手系不動産会社の場合、紹介料は、振込、商品券などの条件もあり、最大で5万円です。
また、紹介取引のみというところが多く複数回には対応しておりません。
他社では、売買価格3,000万円の場合、仲介手数料は税込1,036,800円となりますが、紹介料は3万円です。
弊社「不動産サポーター」のサポーター制度では、
売買価格3,000万の場合、3,000万円 × 0.5% = 15万円
なんと、紹介料は15万円!
また、紹介された方も、仲介手数料はお値引き特典で税込933,120円となり約10万円お安くなります。
しかも、一度サポーター登録すれば何度でもご紹介することができ、無制限でご紹介量をゲットできます!!
ご紹介された方(売却を検討している方、購入を検討している方)も、仲介料割引特典ございますので、ご紹介する方も、された方も、みなさんがハッピーになる制度です。
ご紹介先がありましたら、「不動産サポーター」までまずご連絡を!
ご紹介の流れ・手続きについて
弊社お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問合せください。
①事前にご紹介者様とお打合せ
お打合せ後、ご紹介先へ弊社よりご連絡いたします。
②ご紹介先へご連絡
お打合せした内容を元に、ご紹介先へご連絡し後日面談致します。
A 売却を検討されている方の場合
弊社と媒介契約を締結し、売却活動をしていきます。
B 購入を検討している方の場合
希望の条件(金額、エリア、時期等)を伺い、条件にあう物件をみつけてご紹介していきます。
③売買契約締結
売却、または購入する物件が決まり、売買契約締結
④お引渡し(決済)
ご紹介先様の不動産の決済が完了しましたら、ご紹介者様へ紹介料をお支払い致します。
ご紹介先様も決済時に仲介手数料のお値引きを致します。
紹介料の確定申告、税金について
もし会社員で給与所得以外に収入がない場合には、紹介料・謝礼金が年間20万円までであれば確定申告は不要です。
つまり、売買価格が4,000万円を超える取引の場合20万円を超えます。
ただ、弊社の売買価格の平均(一取引当たり)より高いので、ほぼ20万円以内の紹介料・謝礼金に収まると思われます。
紹介料20万円を超える場合
不動産紹介料・謝礼金が20万円を超えた場合には確定申告が必要です。
確定申告書の住民税の徴収方法の選択で「自分で納付(普通徴収)」にチェックすれば、会社に他の収入額については知られることは有りません。
この場合の住民税は、会社の給料からの天引きでなく、ご自身で支払うことになります。
紹介料は税務上何になる?
不動産紹介料・謝礼金は、雑収入となります。
紹介料の場合には、源泉徴収も不要ですので、紹介料の計算式で算出した金額をきちんとお支払いします。
事業収入になって困るな…と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ご紹介をビジネスとしていなければ雑収入になります。
紹介業をビジネスとして行っている場合には、反復継続となり事業収入となります。